大和の教育

4年生の大和はほとんど算数しかやらせてこなかった。現在、小学校の履修範囲はほぼ終了している。割合、比、速さなどは浅く広くしかやっていない。

幼稚園の年長になった頃から足し算を始めた。

半月くらい1桁+1桁の計算をひたすらやり、その後は2桁+2桁を1ヶ月くらいやらせた。

外出すれば助手席のチャイルドシートに乗せ、前方車のナンバープレートを見て足し算させた。

6月頃からは3桁+3桁に挑戦させた。



この時のポイントとして

① 暗算させる。筆算は教えない。

② 10になる組み合わせを徹底的に叩き込む。

③ 100になる組み合わせが言えるように

  (暗記ではない)する。

     これは既に引き算の念だが。


これを夏前には仕込んだ。


引き算はそれからやらせた。

当然だか1桁−1桁は問題ない。

2桁−1桁、2桁−2桁は少し考えるが、スラスラ出来るまでに時間はかからなかった。

3桁−3桁はやや苦労した。

こんな感じで秋頃になったと記憶している。


用いた教材はネットで「計算」「プリント」などとキーワードを入れたら出てくるが、自動で計算問題を作れるサイトがある。それをバンバン印刷した。


もし今、幼稚園や1年生のお子さんがおられる方は参考にしてみてはどうだろうか。


思考系の問題集に関しては次回にでも。


息子たちの学習記録を

これから二人の息子たちの主に学習記録を自分の思い出として残していきたい。また同じような境遇の方々に少しでも役立ててもらえることもあるかもしれない。

小学4年生の大和、1年生の武蔵の二人だ。


大和は四谷大塚提携塾に通っている。

新4年生スタートの2月から通っており、例の組み分けでは現在C3となっている。

スタートはC5で、C2に上がったがつい先日の組み分けテストでC3になった。

四谷大塚は上からCコース、Bコース、Aコースとなっており、1位から100位までがC1、101位から200位までがC2、と100人単位でクラスが分けられる。現在はCコースが7組、Bコースが9組、Aコースが8組と全部で24組に分かれている。

算数と社会が得意(自称)で、実際に点数もまずまずだが、算数は応用問題にからっきし弱い。


武蔵は現在のところ足し算、引き算の暗算訓練中である。

大和に比べて運動能力が高く、夢はサッカー選手と明確だ。大和は夢をはっきり語らない。


親父の私は中学受験経験者であるが、失敗に終わっている。これについては後に詳述したい。